大腸がんの検査ってどうやる?

大腸がんの検査ってどうやる?

大腸がんの検査方法は色々あります。

 

そこで、いくつか大腸がんの検査方法をご紹介いたします。

 

・便潜血検査
・腫瘍マーカー検査
・注腸造影検査
・大腸内視鏡検査
・直腸指診
・CT検査、MRI検査、超音波検査

 

便潜血検査というのは、便を検査して、大腸がんの疑いがないかどうかを調べる検査方法です。

 

検査費用は安価ですが、この検査によって、必ずしも大腸がんが発見できるわけではなく、あくまでも第一次検査だと思ってください。

 

そして、同じように第一次検査として、行われることが多いのが、腫瘍マーカー検査です。

 

腫瘍マーカー検査とは、がん細胞の量を測定する検査方法で、費用的にも身体的にも負担が少ないでしょう。

 

しかし、便潜血検査と同じように、あくまでも第一次検査として行われる方法なので、大腸がんを発見できない可能性もあります。

 

注腸造影検査とは、バリウムを肛門から入れて、腸の隅々までレントゲンで確認する検査方法です。

 

大腸内視鏡検査の場合は、大腸内に電子スコープを挿入して、腸の状態を確認します。

 

そして、肛門に医師が直接指を入れて、異変がないか指で確認する検査方法が、直腸指診です。

 

CT検査やMRI検査、超音波検査は、コンピューターや特殊な機械を用いて、腸の状態を確認する検査方法になります。